無料カウンセリング・セカンドオピニオンのご予約・お問い合わせ

【受付時間】平日 10:00-19:00、土 10:00-18:30 【休診日】木曜、日曜、祝日

顎関節症治療

顎関節症とは?

顎関節症とは

  • 顎関節や咀嚼筋の疼痛関節(雑)音
  • 開口障害あるいは顎運動異常

を主症状とする傷害の包括診断名です。

その病態は、

  • 咀嚼筋痛障害
  • 顎関節痛障害
  • 顎関節円盤障害および変形性顎関節症

となります。

※2013年日本顎関節学会
Physiological Reference Position (PRP)
正常な顎関節
Deranged Reference Position (DRP)
異常のある顎関節

顎関節症の主な症状とは?

  • 顎を開け閉めする際の痛み
  • 顎を開け閉めする際の関節の「コリッ」という雑音
  • 口が十分開けることができない
  • 動きにくいという顎運動障害

これらの症状の一つでも当てはまれば顎関節症を疑うべきです。

顎関節症の原因は?

今日、専門家の中にも様々な意見があり、精神的理由など原因不明との意見もあります。しかしながら、多くの場合不正咬合(咬合異常)が原因であることが多いと思われます。

即ち、上下顎の歯の接触関係にズレが生じると、顎関節の関節頭、関節円盤、関節結節という解剖学的位置関係と、それに付随する筋肉に影響し、構造変化をもたらし、次第に症状が悪化してしまうことが問題となります。

顎関節症患者の一般的な治療法は?

一般的な歯科医の用いる治療法は、一見して大きな咬み合わせの異常があればそれを正し、スプリント(マウスピース)療法を選択する場合が多いです。しかしながら、必ずしも適切なスプリント療法を、より正確に適応していない場合もあり、かえって症状を悪化せてしまうこともしばしば認められます。

なぜ?スプリント療法では顎関節症は治らないのか?

治る場合と治らないことが存在します。

即ち、顎関節症にも程度により分類され、またスプリントにも、専門的には様々なタイプの種類があり、いかに診断し、専門的な治療方針を立てることが重要です。

いかに咬み合わせを適正化するかが重要なカギになります。顎関節症治療は咬合再構成がキーファクターになります。

咬合再構成については
こちらのページから

顎関節症治療の流れ

顎関節症の場合、先ずは3大徴候の関節雑音(クリック音)、開口-運動障害、関節痛(顎運動時の痛み)、咀嚼筋の圧痛の検査、診断などを行います。また、咬合状態との関連を確認するため、不正咬合の状態を歯型取りし、咬み合わせ異常のチェックを行います。

レントゲン的に顎関節の位置的・形態的な変化がないか診断します。これらが、一般的に行うスクリーニング検査に相当しますが、何らかの異常を発見した場合、更に専門的な特殊検査に移行することがあります。それは、CT撮影により顎関節の詳細な3次元的位置、形態などの診断、場合によっては外部委託で顎関節のMRI検査を行い、関節円盤異常などを調べます。

咬合異常に関しては、CT及び、セファロレントゲン画像を用いて、矯正学的セファロ分析を行い、骨格異常、審美分析、歯の位置異常、そして咬合の3要素である、下顎位、咬合高径、咬合平面の分析を行い、いかに適正に変更可能かを診断します。

補綴学的には、特殊な顎運動計測装置を用い、顎運動計測・分析、正確に咬合器にマウントした上下顎模型による咬合分析を行い、いかに咬合関係を適正化するかの治療計画を立案する。

以上、複雑で専門的な検査、分析を組み合わせ、最終的治療目標を精密に計画し、治療開始となります。

顎関節症検査の詳細について

顎関節症は、1型から4型まで重症度によって分類され、歯のかみ合わせとは直接関係しないとする説もありますが、咬合異常(かみ合わせ不良)が原因となり、顎関節に(1)痛み(2)関節雑音(開閉時にクリック音が鳴る)(3)開口障害(口が十分開けにくい)などの主な3症状およびその他の症状を伴う疾患であり、若い女性に多く認められます。

顎関節症検査の種類

  1. 問診
  2. 咀嚼筋の触診
  3. 顎関節のレントゲン画像診断
  4. MRI検査による顎関節の構造変化の診断
  5. 矯正学的セファロ(骨格と歯の位置異常の関係)分析
  6. 上下歯列模型による咬合分析
  7. その他

軽症の内は、咀嚼筋の圧痛を伴うが、顎関節構造に異常を認められません。症状が進行すると、関節円盤が、開閉運動時に外れます。さらに進むと上下の歯を咬み合わせている際にも、関節円盤が前方へ外れてしまうことがあります。一般的に、この状態を放置すると、関節頭の骨の形態が変形、吸収し重症の変形性顎関節症になってしまいます。

検査は、まず顎関節症の有無、どの程度進行しているかを分析することです。

検査内容は、パノラマレントゲンによる関節構造の形態を画像診断します。さらには、歯科用CTを撮影し、顎関節の関節頭、関節結節、関節窩の形態、関節空隙の量を画像診断します。

関節円板はレントゲン検査では分かりませんので、専用のMRI検査(専門の検査センター依頼)が必要となります。

咀嚼筋の圧痛の有無は、筋触診により、どの筋肉のどの部位、程度があるかを検査します。顎運動異常の診断は、最大開口量の計測や、開閉時のあごの動きが左右対称で正常かを診断しますが、より正確に可視化・定量化した診断を行うためには、顎運動計測装置(アルカスディグマ(R)やキャディアックス(R))などの特殊な検査を行い、顎運動異常を計測・記録し内容を分析します。

咬合(かみ合わせ)との関係を分析、診断します。矯正学的セファロ分析を行うことで、骨格異常、歯の位置異常、咬み合わせの高さ(咬合高径)歯列の前後的連続性(咬合平面)の異常の有無と量を分析します。

上下の歯列、咬み合わせの異常は、研究用模型と呼ばれる上下の歯列の歯型をとり、特殊な咬合器という器械に、顎顔面との関係を適正に位置付けて装着し、3次元的に咬み合わせの異常(不正咬合)を分析します。

精密検査の必要性について

顎関節症の有無と程度を診断するためには、上記の検査を複数組み合わせることで確定診断できるため、正確な診断と治療法を決定するためには、精密検査が必要となります。

精密検査の内容(費用)
CBCT画像診断
(歯科用CT撮影、診断)
30,000円
MRI検査
(外部委託)
保険適応あり
矯正学的セファロ分析
(歯科用CT撮影、診断)
30,000円
模型分析
(単純、研究用模型のみ)
10,000円
咬合器装着
(フェイスボーマウント)咬合診断
30,000円
診断用ワックスアップ当まで
(咬合総合診断)
50,000円
キャディアックス
(顎運動計測・記録)
(咬合器装着・咬合診断をセットで行う必要あり)
80,000円
アルカスディグマ
(歯科用CT撮影、診断)
50,000円
スプリント療法
(リラぎゼーション型、上顎用スプリント)
50,000円
咬合調整
(スプリント調整)
(約15~30分程度)
10,000円
オーバーレイ
(咬合面レジンビルドアップ装置)
1歯
30,000円
プロビジョナルクラウン
(精密、技工所依頼)
1歯
30,000円

無料カウンセリング
Free Counseling

  • 他の医院で「治療できないと言われたが、本当にできないのか?
  • 自分には、どのような治療の可能性があるのか?
  • これ以上の治療は難しいと言われた
  • 私でも再生治療が可能なのか診てほしい
  • 治療の費用を確認したい
  • 治療の回数・期間を確認したい
  • 今後どうしたら良いのか?幅広い視野で検討して欲しい
  • 歯をどうしても残したい・抜歯したくない
  • もう歯のことで悩むのは最後にしたい
  • 精密根管治療、歯周再生治療がどんな治療か詳しく知りたい

上記のような方は、無料カウンセリングの受診をお勧めいたします。無料カウンセリングを受けたからといって、当院で治療を開始する義務はありませんので、安心して受診ください。

無料カウンセリングについて
詳しくはこちらから